全日本体操選手権個人総合決勝見てきました。
日本の今シーズンの開幕戦にあたる大会ですが、
やっぱり各選手、新しい技に取り組んだり、D得点を
あげてきたりしていて、その成果が出てました。
内村航平選手は、初日にまさかの鉄棒2回落下で、
4位スタートで心配しましたが、
今日は、素晴らしい演技を連発してました。
床を高得点で、スタートし、あん馬で1回落下がありましたが、
つり輪は、着地まで決め15.35の高得点!
跳馬でもシューヘルトで着地ピタリ!
平行棒では、盛りだくさんのバラエティに富んだ構成を
軽やかにリズミカルにこなし、着地も決め15.75の高得点!
鉄棒では、昨日落下しているので、ドキドキして見ていましたが、
次々に手放し技を成功させ、着地を見事に決めました!
15.625と高得点を連発し、まさに進化した世界チャンピオンの力を
見せてくれました。
昨日の1.2点差を跳ね返し、2位に2点以上の点差をつける
圧倒的強さで見事優勝しました。
2位には鉄棒で7.6(内規適用)もの高いD得点の演技で、16.275の
高得点を獲得した植松鉱治選手が入りました。
3位にはつり輪で高難度の技を連発し、跳馬でロペスを跳んだ
山室光史選手が入りました。
4位には昨日首位の中瀬選手が入りました、あん馬と平行棒の失敗
が痛かった。
5位に森赳人選手、鉄棒では、伸身トカチェフ~
開脚トカチェフ2分の1ひねりの連続で場内を
沸かせてました。
6位には、鉄棒でダイナミックな手放し技を連発した水鳥寿思
が入りました。怪我で本調子ではない中、大きなミスを
出さずに我慢の演技、見事でした。
今回、注目の技としては、跳馬で馬場亮輔選手が、ドラグレスク
を実施していました。
手をついた着地でしたが、日本人として初めての実施、
凄かったです。
田頭剛選手の跳馬はロペス。着地をピタリと決めて、
素晴らしかったです。得点は、なんと16.675!
女子では、世界選手権個人総合銅メダリストの
鶴見虹子選手が優勝し、5連覇を達成しました。
2位に笹田夏実選手、3位に谷口佳乃選手と
去年の国際ジュニアで活躍した注目のジュニアが
ついに上位に来ました。
4位に田中理恵選手、美しいダイナミックな
演技が光ってました。
今シーズンも日本の体操は美しく、強いですね。
素晴らしい演技、たくさん見れました(^o^)/
代表争いも熾烈なので、来月のNHK杯楽しみです。
頑張れニッポン!!
日本の今シーズンの開幕戦にあたる大会ですが、
やっぱり各選手、新しい技に取り組んだり、D得点を
あげてきたりしていて、その成果が出てました。
内村航平選手は、初日にまさかの鉄棒2回落下で、
4位スタートで心配しましたが、
今日は、素晴らしい演技を連発してました。
床を高得点で、スタートし、あん馬で1回落下がありましたが、
つり輪は、着地まで決め15.35の高得点!
跳馬でもシューヘルトで着地ピタリ!
平行棒では、盛りだくさんのバラエティに富んだ構成を
軽やかにリズミカルにこなし、着地も決め15.75の高得点!
鉄棒では、昨日落下しているので、ドキドキして見ていましたが、
次々に手放し技を成功させ、着地を見事に決めました!
15.625と高得点を連発し、まさに進化した世界チャンピオンの力を
見せてくれました。
昨日の1.2点差を跳ね返し、2位に2点以上の点差をつける
圧倒的強さで見事優勝しました。
2位には鉄棒で7.6(内規適用)もの高いD得点の演技で、16.275の
高得点を獲得した植松鉱治選手が入りました。
3位にはつり輪で高難度の技を連発し、跳馬でロペスを跳んだ
山室光史選手が入りました。
4位には昨日首位の中瀬選手が入りました、あん馬と平行棒の失敗
が痛かった。
5位に森赳人選手、鉄棒では、伸身トカチェフ~
開脚トカチェフ2分の1ひねりの連続で場内を
沸かせてました。
6位には、鉄棒でダイナミックな手放し技を連発した水鳥寿思
が入りました。怪我で本調子ではない中、大きなミスを
出さずに我慢の演技、見事でした。
今回、注目の技としては、跳馬で馬場亮輔選手が、ドラグレスク
を実施していました。
手をついた着地でしたが、日本人として初めての実施、
凄かったです。
田頭剛選手の跳馬はロペス。着地をピタリと決めて、
素晴らしかったです。得点は、なんと16.675!
女子では、世界選手権個人総合銅メダリストの
鶴見虹子選手が優勝し、5連覇を達成しました。
2位に笹田夏実選手、3位に谷口佳乃選手と
去年の国際ジュニアで活躍した注目のジュニアが
ついに上位に来ました。
4位に田中理恵選手、美しいダイナミックな
演技が光ってました。
今シーズンも日本の体操は美しく、強いですね。
素晴らしい演技、たくさん見れました(^o^)/
代表争いも熾烈なので、来月のNHK杯楽しみです。
頑張れニッポン!!