体操の東日本インカレが彩の国くまがやドームで行われました。
2019年以来、一般の観客も入れての開催となりました。嬉しい限りです。
車で観に行ってきました!
男子団体
優勝 順天堂大学 413.850
2位 日本体育大学 407.450
3位 筑波大学 402.400
4位 仙台大学 402.050
5位 早稲田大学 391.100
6位 駒澤大学 390.750
7位 日本大学 388.900
8位 東海大学 378.250
個人総合
優勝 橋本大輝選手(順天堂大学4年)
2位 土井陵輔選手(日本体育大学4年)
3位 佐々木郁哉選手(仙台大学3年)
4位 谷田雅治選手(順天堂大学1年)
5位 近藤衛選手(日本体育大学4年)
5位 平松航河選手(筑波大学3年)
7位 日高大輝選手(順天堂大学3年)
8位 植田拓馬選手(順天堂大学3年)
種目別ゆか
優勝 土井陵輔選手(日本体育大学4年) 14.650
2位 平松航河選手(筑波大学3年) 14.350
3位 佐々木郁哉選手(仙台大学3年) 14.300
種目別あん馬
優勝 近藤衛選手(日本体育大学4年) 14.400
2位 橋本大輝選手(順天堂大学4年) 14.350
3位 土井陵輔選手(日本体育大学4年) 14.300
種目別つり輪
優勝 上田悠太選手(筑波大学2年) 14.500
2位 橋本大輝選手(順天堂大学4年) 14.350
3位 相羽拓郎選手(日本体育大学3年) 14.200
種目別跳馬
優勝 橋本大輝選手(順天堂大学4年) 14.950
2位 大谷直希選手(北翔大学4年) 14.900
3位 佐々木郁哉選手(仙台大学3年) 14.750
種目別平行棒
優勝 橋本大輝選手(順天堂大学4年) 14.800
2位 乾仁平選手(日本体育大学3年) 14.650
3位 徳田大生選手(日本大学3年) 14.300
種目別鉄棒
優勝 土井陵輔選手(日本体育大学4年) 14.800
2位 橋本大輝選手(順天堂大学4年) 14.750
3位 末次耕太郎選手(筑波大学3年) 14.150
団体優勝は順天堂大学。
世界王者の橋本大輝選手が圧倒的な演技を連発して凄かった!
第1種目のあん馬、NHK杯で落下したウーゴニアンを成功、ロスは抜きましたが、開脚旋回の前移動、後ろ移動を豪快に決めてフィニッシュ。あん馬全体2位となる14.350(D6.0 E8.350)
第2種目のつり輪、十字倒立と十字懸垂をしっかり決めて、新月面の着地をピタリ!つり輪全体2位となる14.350!
第3種目の跳馬、ロペス(D5.6)を後ろに小さく弾む程度に抑えて跳馬全体1位の14.950!
第4種目の平行棒、倒立に至るまでの動きがスムーズで美しい!
流れるように次々にハイクオリティな技が決まり、着地の前方かかえ込み2回宙返り半ひねり降り(E)は着地ピタリ!平行棒全体1位となる14.800!
第5種目の鉄棒、アップでアドラー1/2ひねり~リューキンで落下していたので、本番ではどうするのか注目していましたが、アドラー1/2ひねりを行ったあとリューキンは抜いてきました。カッシーナ、コールマンが最高の位置で流れるようにスムーズにキャッチ、伸身トカチェフ(D)~トカチェフも成功!アドラー1回ひねり大逆手成功!そして伸身新月面宙返り降りの着地はピタリ!会場中が注目するなか着地まで完璧に決めて、ガッツポーズ!応援席からの歓声に踊って応えていました。鉄棒全体2位となる14.750!(D6.0 E8.750)
最終種目となったゆか
新月面着地ピタリ、後方3回半ひねり(E)、前方1回ひねり(C)~前方2回半ひねり(E)で横にやや大きな一歩ありましたが、後方2回ひねり(D)、後方2回半ひねり(D)~前方伸身宙返り、後方3回ひねり(D)をピタリと決める素晴らしい演技!ゆか全体4位となる14.200!
今日の橋本大輝選手は難度はマックスからは抑えながらも、各種目で着地をピタリと決める美しい実施を見せて、6種目合計ではなんと87.400と圧巻の高得点を出しました。
団体、個人総合、種目別跳馬、種目別平行棒を制す4冠の活躍素晴らしい。
順天堂大学は、去年のジュニア王者の谷田雅治選手も安定感のある演技で個人総合で4位に入る活躍、チーム6人でミスを最小限に抑え、見事な優勝でした。
団体2位は日本体育大学
エースの土井陵輔選手が、キレのある美しい演技を連発して、チームをひっぱりました!
鉄棒でカッシーナ、アドラー1回ひねり大逆手、アドラー1/2ひねり、コールマン(E)、チェコ式車輪、伸身新月面宙返り降りの着地を僅かな動きに抑えて決める素晴らしい演技、鉄棒全体1位となる14.800(D6.3 E8.500)を叩き出しました!
ゆかでは、新月面、前方1回ひねり(C)~シライ2、後方2回半ひねり(D)~前方2回半ひねり(E)、後方3回半ひねり(E)、後方3回ひねり(D)の着地をピタリと決める素晴らしい演技でゆか全体1位となる14.650(D6.2 E8.450)!
平行棒はマクーツ(E)で停滞するミスがあり13.250に留まりましたが、質の高いヒーリーを決めるなど、クオリティの高い体操を見せました。
6種目合計は全体2位の84.450
日体大も応援団の歓声を力に変えて、チームで勢いのある演技を見せていました。
久々に一般の観客も観戦することが出来ました東日本インカレ、大学生ならではのエネルギーと勢いを感じる素晴らしい大会でした。凄い演技が見れて感無量でした。
次は全日本体操種目別選手権ですね。
代表争いかなり熾烈になっていて、最強の日本代表が決まりますね!
がんばれニッポン\(^o^)/