世界体操競技選手権アントワープ大会、男子の予選が終了ました。 団体予選結果 1位 日本 258.2282位 アメリカ 254.6283位 イギリス 254.1934位 カナダ 249.265位 ドイツ 248.8626位 イタリア 248.7967位 スイス 248.1928位 中国 248.1639位 スペイン 247.795…
アジア競技大会の熱気冷めやらぬ中ですが、ついに世界体操競技選手権開幕しました! 今年はベルギーのアントワープでの開催となります。 アジア大会を見てからの流れだと採点がやけに厳しめに感じますね。 会場のライトアップと音楽が独特で、演出の見た目を…
アジア競技大会も早いもので体操競技最終日、種目別決勝の後半種目が行われました。 種目別男子跳馬決勝 優勝 谷川航選手(日本)15.016 1本目15.266(D6.0 E9.266)2本目14.766(D5.6 E9.166) 2位 オルファティ・マハディ選手(イラン)14.783 1本目14.933…
2023アジア競技大会(中国・杭州)、今日は種目別決勝前半の競技が行われました。 種目別男子ゆか決勝 優勝 キム・ハンソル選手(韓国)14.900 2位 張博恒選手(中国)14.333 3位 林超攀選手(中国)14.333 ------------------------- 7 位 谷川航選手(日本…
アジア大会の熱い闘いが連日続いている中ですが、9月30日~10月8日に行われる世界体操競技選手権アントワープ大会の日程が迫ってきました。 日本男子代表 橋本大輝選手(順天堂大学) 萱和磨選手(セントラルスポーツ) 三輪哲平選手(セントラルスポーツ) 千葉健…
アジア競技大会(中国・杭州)、今日は男子個人総合決勝が行われました。 U-NEXTのライブ配信を見てましたが、ハイレベルな戦いになりました。 男子個人総合結果優勝 張博恒選手(中国) 89.2992位 北園丈琉選手(日本) 87.0323位 蘭星宇選手(中国) 84.96…
2023年アジア競技大会、体操競技男子団体決勝が行われました。 U-NEXTでライブ配信があったので、日本チームの演技、リアルタイムに見ることが出来ました。 1班と3班は会場音だけでしたが、日本が出場した2班は亀山耕平さんが解説でした。亀山耕平さんの解説…
アジア版オリンピックと言われるアジア競技大会がいよいよ始まりますね。 今回は中国・杭州で行われます。 アジア競技大会は4年に1回行われていて、前回は2018年に行われたので、本来は昨年行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響により1年…
第1回男子スーパースペシャリスト選手権大会を立川立飛アリーナに見に行ってきました。 立川の駅前が発展していて賑やかでした。そこからモノレールに乗って二駅目の立飛駅、大きいららぽーともある近くに会場の立川立飛アリーナがありました。 この男子スー…
体操JAPAN OPEN 2023 全日本シニア体操競技選手権、立川立飛アリーナまで観に行って来ました!仕事が終わってから行ったので、第3ローテの途中から見れました。9月下旬に行われるアジア大会メンバーと9月30日から行われる世界選手権メンバーが日程が近いとい…
体操の全日本インカレが8月18日~22日に長野県ホワイトリングで行われました。 東日本インカレ同様、今年から有観客で行われました。 男子1部団体総合 優勝 順天堂大学 414.458 2位 日本体育大学 411.424 3位 鹿屋体育大学 404.423 4位 筑波大学 402.060 5…
中国・成都でFISUワールドユニバシティゲームズの体操競技が8/2~8/5の日程で行われました。 FISUワールドユニバーシティゲームズは、国際大学スポーツ連盟(FISU)が主催する学生を対象にした国際総合競技大会で、2年ごとに開催されています。 以前はユニバ…
南一輝選手が3月に行われたワールドカップドーハ大会ゆか決勝でリジョンソンハーフ(後方かかえこみ2回宙返り3回半ひねり)を世界大会で初めて成功させました。 この技が7月8日までに国際体操連盟(FIG)より正式にH難度の新技として「ミナミ」と命名されま…
全日本体操種目別選手権が行われ、代々木体育館に観に行ってきました。 世界選手権代表の最後の2席を誰が勝ち取るのか!注目されました! ゆか 優勝 南一輝選手(エムズスポーツクラブ) 15.133(D6.7 E8.533 減点0.1) 2位 土井陵輔選手(日本体育大学) 14.700(D…
山室光史選手が競技生活の現役引退を表明しました。 栄光のリオ五輪団体金メダルメンバーとして活躍した山室光史選手の戦績を振り返りたいと思います。 山室光史選手の主な戦績 2009年 全日本体操選手権個人総合4位 種目別つり輪1位 NHK杯9位 2010年 全日本…
体操の東日本インカレが彩の国くまがやドームで行われました。 2019年以来、一般の観客も入れての開催となりました。嬉しい限りです。 車で観に行ってきました! 男子団体 優勝 順天堂大学 413.850 2位 日本体育大学 407.450 3位 筑波大学 402.400 4位 仙台…
体操NHK杯、東京体育館に観に行ってきました! 体調も戻り、選手たちの熱い戦いを見てきました! 優勝 橋本大輝選手(順天堂大学) 合計得点255.595(NHK杯84.098、持ち点171.497) 2位 萱和磨選手(セントラルスポーツ) 合計得点253.296(NHK杯83.532、持ち点169.…
全日本体操個人総合選手権男子決勝が行われました。 私は現地観戦の予定でしたが、体調不良のため、テレビでの応援となりました。 優勝 橋本大輝選手(順天堂大学) 171.497(予選86.065、決勝85.432) 2位 萱和磨選手(セントラルスポーツ) 169.764(予選85.49…
全日本体操個人総合選手権、今日は男子予選が行われました。 1位 三輪哲平選手 86.1322位 橋本大輝選手 86.0653位 萱和磨選手 85.4994位 谷川航選手 84.6985位 川上翔平選手 84.3976位 北園丈琉選手 84.0647位 杉本海誉斗選手 83.3998位 前田航輝選手 83.999…
種目別ワールドカップドーハ大会(3/1~3/4)が行われました。 ゆか 優勝 カルロス・ユーロ選手(フィリピン) 14.833(D6.5 E8.333) 2位 南一輝選手(日本) 14.200(D6.4 E7.800) 3位 ルーク・ホワイトハウス選手(イギリス) 13.966(D6.5 E7.466) 5位 杉野正尭選手(…
萱和磨選手、谷川航選手、谷川翔選手が出演するイベントGYMFAN!が、東京・新宿御苑前の会場にて行われました。 会場には2022年世界体操リバプール大会のメダルや各選手のプロテクターの展示もあり、全日本選手権に先駆けて間近で見ることが出来て感激…
内村航平さんプロデュースの体操イベント「体操展〜動く芸術〜」が北九州で行われました。会場は去年世界体操をやった北九州市立総合体育館。私は今日まで仕事だったので行けませんでしたが、オンライン視聴で見ました。出場者は、・内村航平さん・白井健三…
全日本体操競技団体選手権、サンドーム福井に見に行ってきました。 サンドーム福井は1995年にアジアで初めて世界体操競技選手権が開催された、まさに体操の聖地ですね。 鯖江駅から20分ほど歩いてたどり着きました。 さすが北陸、風が冷たかったです。 サン…
世界体操選手権リバプール大会もいよいよ最終日、種目別決勝後半種目が行われました。 男子跳馬 優勝 アルトゥール・ダフティアン選手(アルメニア)15.050 1本目15.000(D5.6 E9.500 減点0.1) 2本目15.100(D5.6 E9.500) 2位 カルロス・ユーロ選手(フィリピ…
世界体操選手権リバプール大会も後半戦、スペシャリストの祭典種目別決勝前半種目が行われました。 男子ゆか 優勝 ジャーニー・レジーニ・モラン選手(イギリス) 14.533(D6.2 E8.333) 2位 橋本大輝選手(日本) 14.500(D6.0 E8.500) 3位 土井陵輔選手(日本…
世界体操選手権リバプール大会女子個人総合決勝が11月3日の深夜3時30分(日本時間)から行われました。 優勝 レベッカ・アンドラーデ選手(ブラジル) 56.899 2位 シレス・ジョーンズ選手(アメリカ) 55.399 3位 ジェシカ・ガディロバ選手(イギリス) 55.199…
世界体操選手権リバプール大会男子個人総合決勝が行われました。 優勝 橋本大輝選手(日本) 87.198 2位 張博恒選手(中国) 86.765 3位 谷川航選手(日本) 85.231 4位 ブローディー・マローン選手(アメリカ) 84.931 5位 ジェイク・ジャーマン選手(イギ…
今日は鎌倉の徳洲会体操クラブにお邪魔して、徳洲会チーム対抗戦を見てきました。 湘南モノレールの湘南深沢駅からすぐ徳洲会体操クラブの体育館ありました。 入り口のところに既に行列が出来ていて、かっこいいスタッフの方が挨拶をしてファンを出迎えてく…
世界体操選手権リバプール大会男子団体決勝 大一番行われました! 優勝 中国 257.858 2位 日本 253.395 3位 イギリス 247.229 4位 イタリア 245.995 5位 アメリカ 245.692 6位 スペイン 244.027 7位 ブラジル 241.362 8位 韓国 232.828 日本チームは2位、銀…
世界体操選手権女子団体決勝が行われました。 女子団体結果優勝 アメリカ 166.5642.位 イギリス 163.3633位 カナダ 160.5634位 ブラジル 159.6615位 イタリア 159.4636位 中国 157.5297位 日本 156.9648位 フランス 155.863 優勝はアメリカ。 ジェイド・キャ…